車業界の違和感

日本の自動車業界の量産設計部は工場と言っていい。設計工場なのだ。大量生産のモノづくりのやり方をそのままアルゴリズム開発に持ってきて悉く失敗する。専門性、向き不向き構わず、人が足りなければ単なる労働力として人を持ってきて、一箇所に固めてたくさん喋ってベラベラワーワーやらせれば、高度なアルゴリズム開発ができる、何でも乗り越えられる、と桁外れに勘違い。大量生産のモノづくりは今までそれでうまくできたかもしれないが、アルゴリズム開発にそれは通用しないのだ。

日本の自動車業界の量産設計部の人員がア○になって大負けする理由

(~"なぜそーゆー風なのか"視点で書くシリーズ~)

量産設計部・製品化部の劣悪な環境に優良なエクスパートなど残るはずがない
 ↓
製品化部を声の大きなア○が牛耳る
 ↓
研究開発部などがプロトタイプを持ってきても
態度悪いア○を説得して製品化するのがアホらしくなる
 ↓
製品化部の好きにすれば、と放置される・見放される
 ↓
ア○が代々続いているのに誰からも何の指摘もない(いわゆる大企業病の1つ)
 ↓
そのうち他企業の優良なエクスパートが集まった集団(ベンチャー企業)が
 正しい手法・優秀な手段で新製品を作り上げる。
 いとも簡単に追い抜かれる。ア○を追い抜くのはとても簡単なのだ。
 ↓
シェアを奪われる
 ↓
事業縮小
 ↓
事業分離・事業売却
 ↓
この世から存在を忘れ去られる

上記の別の優良なエクスパートが集まった集団は、ベンチャー企業でなくてもいい。
同じ大企業の中でも、全く別組織として集まったエクスパート集団であればいいので、
同じ大企業の中で、別プロジェクトとしてベンチャー企業のように振る舞える
組織環境があれば同じような効果が得られる見込みがまだある。