車業界の違和感

日本の自動車業界の量産設計部は工場と言っていい。設計工場なのだ。大量生産のモノづくりのやり方をそのままアルゴリズム開発に持ってきて悉く失敗する。専門性、向き不向き構わず、人が足りなければ単なる労働力として人を持ってきて、一箇所に固めてたくさん喋ってベラベラワーワーやらせれば、高度なアルゴリズム開発ができる、何でも乗り越えられる、と桁外れに勘違い。大量生産のモノづくりは今までそれでうまくできたかもしれないが、アルゴリズム開発にそれは通用しないのだ。

イノベーションの国際標準(ISO)化

https://trend.nikkeibp.co.jp/atcl/contents/18/00074/00010/
(抜粋)

イノベーションの国際標準(ISO)化 2019年春に実現へ
アマゾンやグーグルのようなイノベーターになれる時代が、2019年春にもやってくるかもしれない。国際標準化機構(ISO)が標準化作業を進めており、日本語化も予定しているという。だが、イノベーションをどう標準化するのか。「標準化の作業が固まれば、どの企業でもイノベーションを実現できるようになるだろう。イノベーションは難しいからとためらってはいられない。誰もが取り組めるようになるだけに、いち早く取り組まないと世界から取り残されてしまう」と紺野登JIN代表理事は警鐘を鳴らす。

え? ええ? 目を疑う。あ〇すぎますね、これ。
紺野登氏? 創造コンサル連盟会長とかでしょうか。お金の臭いしかしないです。
新しいコンサル領域を開拓して、また騙して儲けようとしているんですね。
お疲れ様です。

 

https://twitter.com/maskedanl/status/1068433015024414720
(抜粋)

コレを取得する会社はイノベーションを「作法」「標準化」「マニュアル化」できると判断したわけで、逆に考えるとこの資格を取得した会社は避けるという「見える地雷」になりそうな気がする。

でも、まさに日本式の真骨頂がコレなんです。
日本式=工場式。標準化=工場化。工場! 工場! 工場がいいんです。
毎回、考えるのクソめんどいわ、コストでしかないわ、はいっ! 工・場・化!
工場化したいんです。

アイディアの発想法とか言って、いろいろな方法を出しておきながら、
今までことごとく失敗してきたのに、イノベーションの標準化ですって。

 

https://twitter.com/komi_edtr_1230/status/1068155985888518144
(抜粋)

イノベーションの画一化とか言ってますけどここでLinuxの生みの親であるLinus Torvaldsはこう言っています。

イノベーションのことばかり語られる業界はくだらないものです。語る暇があれば仕事に取りかかるべきでしょう」

天才様、すみません。仕事してきまーす。m_ _m