車業界の違和感

日本の自動車業界の量産設計部は工場と言っていい。設計工場なのだ。大量生産のモノづくりのやり方をそのままアルゴリズム開発に持ってきて悉く失敗する。専門性、向き不向き構わず、人が足りなければ単なる労働力として人を持ってきて、一箇所に固めてたくさん喋ってベラベラワーワーやらせれば、高度なアルゴリズム開発ができる、何でも乗り越えられる、と桁外れに勘違い。大量生産のモノづくりは今までそれでうまくできたかもしれないが、アルゴリズム開発にそれは通用しないのだ。

新しいものを開発するとは、芸術性のあること。しかし、自動車業界の量産設計部署…

しいものを開発するとは、芸術性のあること。

しかし、自動車業界の量産設計部署
では、以下の工場フォロー方式で進んでいく。

いつまでに何が出来るの。
なんで出来ないの。
 ↓
課題は何。
 ↓
じゃその課題は皆で議論して。

で決定・皆で合意します。
 ↓
じゃあなたに皆で決定したその作業を割り振りますので。
で、いつまでに出来るの。
 ↓
...

こんな組織では、新しいものを開発したとしても、皆で合意した、意味ない・魅力ない・センスない、へんてこなモノが出来上がるだけ。

https://twitter.com/dai_kigyou_byo



他のよく見られた記事:

起業で成功の秘訣? そんなの無い。」
「成功はアート。再現性は全くない。」
「違う人が違う時に違う所で同じ成功の秘訣をやった所で、成功はしない。」

結局、起業で成功とは、粘り強い努力の末、最終的に運と同じようなものに。
https://t.co/Ac38XTXa3k

https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1419316816799698958
いいね1 リツイート0

し、別会社の部長で、別会社の上司で、別会社の同僚だったら、本人は別会社の風土に馴染むの、当たり前。

新しい会社を作っても、そこに、工場方式の部長と、工場方式の上司と、工場方式の同僚が出向して移れば、工場方式になるの、当たり前。

https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1419310331134824460
いいね1 リツイート0

場脳・工場方式の呪縛からはなかなか変われないもの。何をどう取り組もうが、どんなスローガンでやれやれ指示しようが、人は変わらない。

工場方式の部長がいて、工場方式の上司がいて、工場方式の同僚がいたら、本人も工場方式に合わせるのは、当たり前。↓続き…4T7

https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1419310321156562947
いいね1 リツイート0

じ経験がない場合は「言葉で説明して」もほぼ伝わらず、従って、高度な技術の話になればなるほど、経験がない人には、言葉ではほぼ伝わりません。

「言葉で説明して貰えれば、何でも分かる」という間違ったスタンスで、はじめから無理な事を「出来る」と勘違いしている自動車業界。

https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1419307831379992579
いいね1 リツイート0

葉なんて、その程度の非力な手段に過ぎないのです。

同じ経験、同じ考え方を持っている人同士では、同じ事を言葉で指し示すだけで伝わるので、とてもスムーズに分かり合えますが、同じ経験がない場合は、「言葉で説明して」もほぼ伝わりません。

https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1419307822114770945
いいね1 リツイート0

良な塾講師が、その魔法の言葉を使って、ひとたび「言葉で説明して」教えれば、生徒は全員塾講師レベルの回答力を持つことが出来て、生徒は全員満点、生徒は全員東大に入れるはずです。

しかし、現実は「そんなことはありません」

https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1419307811368931335
いいね1 リツイート0

動車業界は「言葉で説明して貰えれば、何でも分かる」の間違ったスタンスが横行しています。
工場的な発想をする人の中に、この間違ったスタンスを持つ人が数多くいます。

もし「言葉で説明して貰えれば、何でも分かる」のであれば、↓続き…4T6

https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1419307798928629764
いいね2 リツイート0