車業界の違和感

日本の自動車業界の量産設計部は工場と言っていい。設計工場なのだ。大量生産のモノづくりのやり方をそのままアルゴリズム開発に持ってきて悉く失敗する。専門性、向き不向き構わず、人が足りなければ単なる労働力として人を持ってきて、一箇所に固めてたくさん喋ってベラベラワーワーやらせれば、高度なアルゴリズム開発ができる、何でも乗り越えられる、と桁外れに勘違い。大量生産のモノづくりは今までそれでうまくできたかもしれないが、アルゴリズム開発にそれは通用しないのだ。

自動車業界の量産設計部署では、頻繁異動→新人にリセット→指示し放題、が横行。…

動車業界の量産設計部署では、頻繁異動→新人にリセット→指示し放題、が横行。

知らない課へ頻繁に異動させ、都合よく扱える新人同然に毎回リセット、好きに指示して業務押しつけ、やりたい放題できる方法を確立。

これが自動車業界のジョブ・ローテーション。

ョブ・ローテーションという名前で呼んでおき、実態は、自分たちの都合の良いように、押しつけ業務・尻ぬぐい業務・自分では絶対にやりたくない業務を、他人に押しつけられるようにするための方法。ぽいっと異動→新人リセット→指示するだけ。

人の扱いが酷い業界なので、要注意。

いっと異動させ→新人にリセット→好きに指示して扱う。自分たちが楽できるように、例えば、窓口業務・伝書鳩業務・調整業務の人になるように指示。

面談では「あなたのお客さんは課のメンバなんです、お客さんの言うことを丁寧に聞いてお客さんが効率よく業務できるように」と言われ、

れはもう、その課の奴隷のよう。人の扱いが酷い業界。

知らない課へ頻繁に異動させ、都合よく扱える新人同然に毎回リセット、好きに指示して業務押しつけ=こうして課の奴隷にする。

課に奴隷扱いできる人がいたら、それはそれは都合が良いことでしょう。#課の奴隷の作り方

https://twitter.com/dai_kigyou_byo



他のよく見られた記事:

社が社員にやった仕打ちが、そのまま返ってきた好例。
https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1421473762445127682
いいね1 リツイート0

度計画に出てしまえば、目標の数値を出せ、期限を言え、出来なかったらなぜ出来ないの、なんでだなんでだ訴追、何を変えるにしても説明しろ理由を言え、という工場方式をされれば、少しでも不確定な新規要素があるなら、出来そうだけど出来るとは言わないのが吉だろう。
https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1421473756686340100
いいね1 リツイート0

ぜ計画に上げないのか、なぜ出来てからしか言わないのか、と部下に言っているマネージャさんがいる。

部下のせいなのか? 察するに、必ずできる事しか計画に出さない、新規要素は出来ると言わない、のが最良となるような仕打ちを部下にしているからではないか。↓続き…4Vt

https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1421473749723869186
いいね1 リツイート0

https://t.co/kZU8phKc8P
https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1421472779761717252
いいね1 リツイート1

育して人材(才能)を無理に変えさせようとしても、最終的には破綻する。このような双方にとって不幸な取り組みは、すぐに止めるべき。このタイプに相応しいレベルの業務を与えるべき。
https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1421467444510564354
いいね2 リツイート0

材を違うタイプに変えることは出来ない。それは双方を不幸にさせる、ひどく無駄なこと。

無理に変えさせようとしても、本人にひどい痛みが加わり、才能は全く変わらず、ひどく努力しなくては続かないことは結局続かず、いくら手間をかけて教育しても最終的には意味がない。

https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1421467431466274827
いいね1 リツイート0

材の才能は、教育して変わるわけではない。

潜在能力は変わるものではなく、才能は増えたり減ったりするものではない。
人材のタイプによって出来る事(とりわけ研究・開発)は異なり、それは教育して出来るように変わるものではない。↓続き…4Vr

https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1421467419797725184
いいね1 リツイート0