車業界の違和感

日本の自動車業界の量産設計部は工場と言っていい。設計工場なのだ。大量生産のモノづくりのやり方をそのままアルゴリズム開発に持ってきて悉く失敗する。専門性、向き不向き構わず、人が足りなければ単なる労働力として人を持ってきて、一箇所に固めてたくさん喋ってベラベラワーワーやらせれば、高度なアルゴリズム開発ができる、何でも乗り越えられる、と桁外れに勘違い。大量生産のモノづくりは今までそれでうまくできたかもしれないが、アルゴリズム開発にそれは通用しないのだ。

自動車業界の量産設計部署で、ずば抜けた開発能力~・イノベーション~と言う幹部がい…

動車業界の量産設計部署で、ずば抜けた開発能力~・イノベーション~と言う幹部がいますが、「え?」下請け文化の会社さんがよく言えたものです。

下請け族社員・工場方式族社員しか居ないのに、下請け以外のことが出来る訳ないのです。続↓…

部の心理は:下請けはしっかりやっていきます・工場方式でしっかりフォローします、なのに「飛び抜けた~・イノベーション~」と社員に指示して全部両立させようという魂胆。

大変都合の良い夢物語ですが、そもそも両立し得ないこと。いい加減、身の程をわきまえて頂きたいもの。

https://twitter.com/dai_kigyou_byo



他のよく見られた記事:

で決定・皆で合意します。
 ↓
じゃあなたに皆で決定したその作業を割り振りますので。
で、いつまでに出来るの。
 ↓
...

こんな組織では、新しいものを開発したとしても、皆で合意した、意味ない・魅力ない・センスない、へんてこなモノが出来上がるだけ。

https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1438896182579777539
いいね1 リツイート0

しいものを開発するとは、芸術性のあること。

しかし、自動車業界の量産設計部署では、以下の工場フォロー方式で進んでいく。

いつまでに何が出来るの。
なんで出来ないの。
 ↓
課題は何。
 ↓
じゃその課題は皆で議論して。↓続き…4oj

https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1438896170626007044
いいね1 リツイート0

の点では、自動車業界が培ってきた工場のやり方が大いに役立ち活躍する。
これはれっきとした何らかの技術ではあるが、ただ、これは科学技術ではない。
学術的ではなく、研究開発でもない。おそらく、生産技術という技術。

https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1438891834424512512
いいね1 リツイート1

本の自動車業界の自動運転は遅れております。。。

自動車の自動運転は、まず業務用・産業用に実現、そこから用途を拡張・原価低減して一般に普及、しかあり得ないかと。業務用バス、業務用トラック、低速の専用運搬車両などから始めないと。
https://t.co/zts1dwYBne

https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1438883499465854978
いいね3 リツイート0

https://t.co/52vbvvBkEq
https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1438875777160777731
いいね1 リツイート0

由3. 毎回、全く同じようにマネジメントしたい、毎回「課題は何」で済ませたい、臨機応変に考えたくないから。
→毎回、全く同じようにマネジメントしたい。毎回「課題は何」と言っていれば全て事が済む仕組みにしたい。死ぬほど考えたくない。

https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1438873271219277831
いいね1 リツイート0

由2. 打合せ漬けのマネージャが、あれだけ打合せに出ているのに、本気で、どこが課題なのかが分からないから。
→話を聞いているだけでは、いったいどこが課題なのかが分からないみたいで、打合せの中で迷子になっている。だから、しきりに「課題は何」と聞いてくる。

https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1438873260364500993
いいね1 リツイート0