車業界の違和感

日本の自動車業界の量産設計部は工場と言っていい。設計工場なのだ。大量生産のモノづくりのやり方をそのままアルゴリズム開発に持ってきて悉く失敗する。専門性、向き不向き構わず、人が足りなければ単なる労働力として人を持ってきて、一箇所に固めてたくさん喋ってベラベラワーワーやらせれば、高度なアルゴリズム開発ができる、何でも乗り越えられる、と桁外れに勘違い。大量生産のモノづくりは今までそれでうまくできたかもしれないが、アルゴリズム開発にそれは通用しないのだ。

洗脳される、怖い。恐ろしい、大企業病。引用:「成長」というワードが出たので、…

脳される、怖い。恐ろしい、大企業病

引用:「成長」というワードが出たので、
少し寄り道しますが、私は1社目にいわゆる大企業を経験し、正直なところ、自分の“成長”には無縁な組織風土だったように思えます。ただ不思議なもので、
https://orizuru.io/blog/saiyo/self-analysis-01/

のような環境にいた当時は、「毎日忙しいし、難しいし、大変」だと思って過ごしていたので、一度外に出たからこそ分かったことだと考えています。

https://twitter.com/dai_kigyou_byo



他のよく見られた記事:

れはもう、その課の奴隷のよう。人の扱いが酷い業界。

知らない課へ頻繁に異動させ、都合よく扱える新人同然に毎回リセット、好きに指示して業務押しつけ=こうして課の奴隷にする。

課に奴隷扱いできる人がいたら、それはそれは都合が良いことでしょう。#課の奴隷の作り方

https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1526203255218634752
いいね1 リツイート0

いっと異動させ→新人にリセット→好きに指示して扱う。自分たちが楽できるように、例えば、窓口業務・伝書鳩業務・調整業務の人になるように指示。

面談では「あなたのお客さんは課のメンバなんです、お客さんの言うことを丁寧に聞いてお客さんが効率よく業務できるように」と言われ、

https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1526203246058307586
いいね1 リツイート0

ョブ・ローテーションという名前で呼んでおき、実態は、自分たちの都合の良いように、押しつけ業務・尻ぬぐい業務・自分では絶対にやりたくない業務を、他人に押しつけられるようにするための方法。ぽいっと異動→新人リセット→指示するだけ。

人の扱いが酷い業界なので、要注意。

https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1526203240941244416
いいね1 リツイート0

動車業界の量産設計部署では、頻繁異動→新人にリセット→指示し放題、が横行。

知らない課へ頻繁に異動させ、都合よく扱える新人同然に毎回リセット、好きに指示して業務押しつけ、やりたい放題できる方法を確立。

これが自動車業界のジョブ・ローテーション。↓続き…6Vu

https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1526203232774946816
いいね2 リツイート0

れ故に、誰も会話して貰えなくなっていきます。

そうすると、それを他人のせいにして、コミュニケーションが不足している! コミュニケーション大事!と言って、指示して無理やりコミュニケーションさせる色々な活動(QC活動、唱和活動、1on1活動…)を展開する自動車業界。

https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1526198383593275392
いいね1 リツイート1

動車業界には「ああ言われたらこう返そう、理論武装しているとか言って、屁理屈立てて、言葉の上で言い返そうとする、相手が言い返せないように姑息な理屈で揚げ足を取るように潰していこうとする」という気性のタイプが多くいます。
こんなやつと誰が好き好んで会話するだろう。6V

https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1526198376806907906
いいね4 リツイート3