車業界の違和感

日本の自動車業界の量産設計部は工場と言っていい。設計工場なのだ。大量生産のモノづくりのやり方をそのままアルゴリズム開発に持ってきて悉く失敗する。専門性、向き不向き構わず、人が足りなければ単なる労働力として人を持ってきて、一箇所に固めてたくさん喋ってベラベラワーワーやらせれば、高度なアルゴリズム開発ができる、何でも乗り越えられる、と桁外れに勘違い。大量生産のモノづくりは今までそれでうまくできたかもしれないが、アルゴリズム開発にそれは通用しないのだ。

自動車業界の量産設計部署においては、・「出来ている事」以外は、一切言わないが正…

動車業界の量産設計部署においては、
・「出来ている事」以外は、一切言わないが正
解。
・「出来る確定値」以外は、一切回答しないが正解。
・「出来そうな事」は、一切言わないが正解。
・「やろうとしている事」も、一切言わないが正解。続↓…

「今考えている事」も「どうしたらよいか」の考えも、一切言わないが正解。
・「こうしたらいい」も「こうした方がいい」も、一切言わないが正解。

提案したら最後、じぁあお前がそれやってと、以後→計画説明→数値目標→工場的綿密フォローの流れでサイクルを回されます。

「ここがダメだ」も「ここが劣っている」も、一切言わないが正解。

指摘したら最後、じぁあお前がそれやってと、以後→課題は何→じぁあどうすればいいの→計画説明→数値目標→工場的綿密フォローの流れでサイクルを回されます。

https://twitter.com/dai_kigyou_byo



他のよく見られた記事:

さんこれまでにも、たびたび「なんでこんな製品にしたの?」と言いたくなるような製品を目にすることがあったと思います。

それは、このようにして生まれ出て世に出された製品であった可能性が高いのです。

https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1526941674173497344
いいね2 リツイート2

発エンジニアに対してモラルのない仕打ちをし続けた結果、「もう、知らん」とエンジニアに思われて見捨てられると、その製品は死んだかのように、良い製品になることはなくなります。ただただ、社内の合意を通すだけのヘンテコな代物に変わってしまいます。
https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1526941666401472512
いいね2 リツイート2

わるエンジニアに「もう、知らん」と思われた瞬間から、その製品は死んだことになります。死んだも同然、もう二度と息を吹き返すことはないのが通常です。

工場方式でわーわーフォローされたり、横からその都度味見だけして追加の気分注文を繰り返したり、

https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1526941653818560513
いいね1 リツイート0

発より下の部分、設計庶務・製造工場など工場相当の業務部分は、今までどおりのものづくり方式・工場方式のやり方でとてもうまくいく一方で、開発から上の部分は、工場方式の考え方では、ひとつもうまくいかないのです。
https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1526941641189507077
いいね1 リツイート1

発は、エンジニアの善意で出来ています。幹部でも課長でもありません。

開発から上の部分は、もう携わるエンジニアの善意でしかありません。エンジニアの善意で、良い性能、良い仕組み、良い製品が出来上がる訳です。↓続き…6WZ

https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1526941635413970944
いいね6 リツイート3

動運転車両基本法案:
・自動運転車両には四隅等に点滅灯火を設置、自動運転中は点滅点灯させて周囲へ明示
・自動運転車両の通行を阻害する行為は法律違反、これによる事故は周囲の歩行者・運転者の過失
・自動運転車両は、一定期間、運転時の詳細な時系列データを記録

https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1526927798157590528
いいね1 リツイート0

が監視して支援するのは無理ではないかと。一般人に対して、自動運転車の監視義務、いざという場合は回避せよということは、まず無理。
https://t.co/NSTjqZ71EU

https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1526927770303213568
いいね1 リツイート0