車業界の違和感

日本の自動車業界の量産設計部は工場と言っていい。設計工場なのだ。大量生産のモノづくりのやり方をそのままアルゴリズム開発に持ってきて悉く失敗する。専門性、向き不向き構わず、人が足りなければ単なる労働力として人を持ってきて、一箇所に固めてたくさん喋ってベラベラワーワーやらせれば、高度なアルゴリズム開発ができる、何でも乗り越えられる、と桁外れに勘違い。大量生産のモノづくりは今までそれでうまくできたかもしれないが、アルゴリズム開発にそれは通用しないのだ。

「全員一律の慣習」自動車業界の典型です。工場方式の象徴です。記事:「生きるか…

全員一律の慣習」自動車業界の典型です。工場方式の象徴です。

記事:「生きるか
死ぬか」トヨタ、異例ずくめの19年春闘
引用: 労使は新たな人事制度を議論する場を設けることで合意。この新制度について会社側は「全員一律の慣習を打破」と。
http://mopanews.wp-x.jp/?p=9125

かし、工場相当の業務は、むしろ全員一律の慣習、工場方式でないとうまくいかない。「全員一律の慣習」の工場方式が常に悪い訳ではないと思います。

製造工場や設計工場では「全員一律の慣習」でうまくいくし、必要な人数確保と品質維持のためには「全員一律の慣習」がむしろ必要。

働者の9割以上を占める工場相当業務の部署では、今までどおり、工場方式で推し進めるのが最良です。これを変えなくても大丈夫。日本の強みです。

多様な工場適任レベルの人材を使って、膨大な工場相当の業務を同じ品質で行うためには、むしろ工場方式でないとうまくいかない。

だ、新規開発では工場方式が全く通用しないので、新規開発以上の業務では、工場みたいな計画ではダメ、工場みたいな指示ではダメ、工場みたいなフォローではダメ、工場みたいな人材ではダメ、ということです。

すべてを工場方式では出来ないだけのお話です。

https://twitter.com/dai_kigyou_byo



他のよく見られた記事:

本の自動車業界の自動運転は遅れております。。。

自動車の自動運転は、まず業務用・産業用に実現、そこから用途を拡張・原価低減して一般に普及、しかあり得ないかと。業務用バス、業務用トラック、低速の専用運搬車両などから始めないと。
https://t.co/RBSLwybCfI

https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1410977883552583680
いいね1 リツイート0

10万円で新車を買いたい人が大勢いても買えるわけがないが、それを普通「自動車不足」とは呼ばない。それと同じで、例えば企業が最低賃金レベルの賃金で募集をかけて、応募してくる労働者の数が全然足りなかったとしても、それを「人手不足」と呼… https://t.co/zQaBbzEFTU
https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1410974844187934729
いいね2 リツイート2

https://t.co/TuYkYOFuPI
https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1410968559228919811
いいね1 リツイート0

動車業界の量産設計部署によくいる酷い社員のタイプ:

言う事、何一つ信用ない。ただ、その場しのぎでその度に作った言い訳を長々とピーピー喋り散らかすだけ、そんな事を聞いた所で無駄、話など聞きたくもない、というタイプの人。↓続き…4J1

https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1410965787146260481
いいね2 リツイート0

動車業界のお品質の文化に起因して、何でもかんでも開発時でも、一度間違えれば、手戻り発生だと言われ、ぼろぼろにほじくり返され、根掘り葉掘りなんでだなんでだ分析とかで間違えた原因を追求される。
その上「誰のせい」と捉えられてしまうので、何かとものが言いにくい訳です。4J0

https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1410963037226344448
いいね1 リツイート0

https://t.co/cPEeKxkfwj
https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1410958158604824582
いいね1 リツイート0

の多くの人は、それを継続して取り組むのがひどく苦痛だが、稀に全く苦痛に感じない人がいる。

それが才能。4Iy

https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1410958043777433601
いいね1 リツイート0