車業界の違和感

日本の自動車業界の量産設計部は工場と言っていい。設計工場なのだ。大量生産のモノづくりのやり方をそのままアルゴリズム開発に持ってきて悉く失敗する。専門性、向き不向き構わず、人が足りなければ単なる労働力として人を持ってきて、一箇所に固めてたくさん喋ってベラベラワーワーやらせれば、高度なアルゴリズム開発ができる、何でも乗り越えられる、と桁外れに勘違い。大量生産のモノづくりは今までそれでうまくできたかもしれないが、アルゴリズム開発にそれは通用しないのだ。

うまくいくケース:10ある研究開発テーマで実現にトライ、1~2つ実現すれば良か…

まくいくケース:
10ある研究開発テーマで実現にトライ、1~2つ実現すれば良か
ったね。大成果。

自動車業界:
10候補があったら最初に皆で議論して皆で合意して1~2個に絞って、あとはそれを絶対実現しろよと細かくフォローしまくる。

対実現しろよ絶対実現しろよと強くフォローすると、絶対出来る事だけをやるようになり、大きなマージンを隠し持っていざという時の保険を貯めて保身し、誰もやりたいとは思わなくなり、誰も挑戦なんてしない。

自動車業界は、お得意のフォロー方法で挑戦しない会社に自ら好んで成る。

動車業界では、挑戦したら、損なのである。

お得意の工場方式で全てフォローし、自ら好んで「挑戦は損」という負のインセンティブを働かせているため。

https://twitter.com/dai_kigyou_byo



他のよく見られた記事:

https://t.co/KhZXE2h34e
https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1428750352094941194
いいね1 リツイート0

https://t.co/hZs9gwqOXQ
https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1428740704566530054
いいね1 リツイート0

遣社員さんが出来る範囲のレベルで、世界に勝とうとする、滑稽。

こんなに、分かり切ったことですら、全く、分からなくなってしまうのが、日本の自動車業界。

自動車業界の中にいると、洗脳されて、オレたちが一番だとなって、きっと、分からなくなってしまう。

https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1428735433689604097
いいね2 リツイート1

本の自動車業界は、
派遣社員さんが、手を動かして、すべて実働、
中核社員は、打ち合わせ、調整、指示出すだけ、の構造。

つまり「指示出して、派遣社員さんが出来る範囲のレベルの事しか出来ない。」

これで、世界と戦うんだ、と。
これは、勝ち目ない。↓続き…4bV

https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1428735427989577736
いいね2 リツイート1

ョブ・ローテーションという名前で呼んでおき、実態は、自分たちの都合の良いように、押しつけ業務・尻ぬぐい業務・自分では絶対にやりたくない業務を、他人に押しつけられるようにするための方法。ぽいっと異動→新人リセット→指示するだけ。

人の扱いが酷い業界なので、要注意。

https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1428732880625098760
いいね1 リツイート0

動車業界の量産設計部署では、頻繁異動→新人にリセット→指示し放題、が横行。

知らない課へ頻繁に異動させ、都合よく扱える新人同然に毎回リセット、好きに指示して業務押しつけ、やりたい放題できる方法を確立。

これが自動車業界のジョブ・ローテーション。↓続き…4bU

https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1428732868109291524
いいね1 リツイート0

動車業界の量産設計部署は、ひときわ「こいつにさせよう」の文化。指示してさせるが当然。下請け文化。工場文化。

言い訳できないように口論ロジックを塗り固めて「お前がやるしかない」と持っていき人にやらせる。人にやらせる口論ロジックを考えたことが成果になる。4bS

https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1428727558325997579
いいね1 リツイート0