車業界の違和感

日本の自動車業界の量産設計部は工場と言っていい。設計工場なのだ。大量生産のモノづくりのやり方をそのままアルゴリズム開発に持ってきて悉く失敗する。専門性、向き不向き構わず、人が足りなければ単なる労働力として人を持ってきて、一箇所に固めてたくさん喋ってベラベラワーワーやらせれば、高度なアルゴリズム開発ができる、何でも乗り越えられる、と桁外れに勘違い。大量生産のモノづくりは今までそれでうまくできたかもしれないが、アルゴリズム開発にそれは通用しないのだ。

自動車業界の量産設計部署によくあるパターン:出来ない社員があれやりたいこれや…

動車業界の量産設計部署によくあるパターン:

出来ない社員があれやりたいこれや
りたいと言って作った仕事をこちらに指示してやらされ翻弄されるというのは、一番無駄な人生。

来ない社員が無理やり周囲にやらせるために、これはやらないといけないのだと言って、客先から言われたことだからとか嘘を言って(客先はその意図で言っていた訳ではない事を強引に自分の都合に合うよう解釈して)、無理やり周囲を動かす手法。悪性の強い、出来ない社員の弊害パターン。

らなければいけない理由をグレーの嘘ギリギリの所ででっちあげて、周囲に指示して仕事をやらせて(往々にして自分は作業しない)、結局無駄、要らない仕事を作り、周囲を翻弄する。このタイプが一番コスト。

量産設計部署にいると、このタイプの社員と一緒に仕事をしなくてはならない。

https://twitter.com/dai_kigyou_byo



他のよく見られた記事:

10万円で新車を買いたい人が大勢いても買えるわけがないが、それを普通「自動車不足」とは呼ばない。それと同じで、例えば企業が最低賃金レベルの賃金で募集をかけて、応募してくる労働者の数が全然足りなかったとしても、それを「人手不足」と呼… https://t.co/N36xPmwgfV
https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1494686804770910213
いいね6 リツイート4

の段階の事でも・製品でなくとも、ミスがあったらなぜ起きたのか、質問攻め、何度も質問して嫌がらせ、が当然の文化。こういう事になるなら、あえてリスクを冒して主体的にやり始めるなどしない、主体性ないの、当然。
https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1494679879241011201
いいね1 リツイート1

社が社員にやったフォローの仕打ちがそのまま会社に返ってくる。
社員の主体性がなくなるのも、当然、会社のせい。↓続き…5wt

https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1494679869212422144
いいね1 リツイート1

リウスで誤操作による事故が多いのは、プリウスの特徴として、
・ハンドルが軽い
・アクセルが軽い
といった、運転感覚を感じ取りにくい車になっているので、自分が今アクセルを踏んでいるのかどうかが分からなくなりやすいものと考えられます。↓続き…5wq

https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1494670374554017794
いいね1 リツイート0

社が社員にやったフォローの仕打ちがそのまま会社に返ってくる。
社員の主体性がなくなるのも、当然、会社のせい。↓続き…5we

https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1494628214198583296
いいね1 リツイート0

本の自動車業界の自動運転は遅れております。。。

理由の1つは、新規の開発までも工場方式・下請け方式でやるからです。
https://t.co/9ia1cZetXK
https://t.co/6s6DyKHynP

https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1494513108693315587
いいね1 リツイート0

業界の会社では、新しい事に挑戦している――ように見えて、結局、毎日、調整に終始することになる、という地獄絵図。

まったく、挑戦していると洗脳させて、調整させるという荒業。5wX

https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1494507933912076290
いいね2 リツイート0