車業界の違和感

日本の自動車業界の量産設計部は工場と言っていい。設計工場なのだ。大量生産のモノづくりのやり方をそのままアルゴリズム開発に持ってきて悉く失敗する。専門性、向き不向き構わず、人が足りなければ単なる労働力として人を持ってきて、一箇所に固めてたくさん喋ってベラベラワーワーやらせれば、高度なアルゴリズム開発ができる、何でも乗り越えられる、と桁外れに勘違い。大量生産のモノづくりは今までそれでうまくできたかもしれないが、アルゴリズム開発にそれは通用しないのだ。

日本の自動車業界の会社さんは、みんなで必ずできること、だけで出来ている。科学…

本の自動車業界の会社さんは、みんなで必ずできること、だけで出来ている。

科学
技術は、海外など外部から買ってくるもの。

「開発」とか言っているものは、外部の購入部品を車両に取り付けるための筐体・治具・通信線を新規設計しているだけのこと、であったりする。

https://twitter.com/dai_kigyou_byo



他のよく見られた記事:

場のやり方では、必ず出来ることしかやらない脳になります。
必ず出来ることしか責任を取れないので、必ず出来ることしかやりません。

出来ることしかやらない、これが自動車業界の量産部署文化の象徴です。
出来ることしかやらない文化は、このようにして醸成されていきます。

https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1429405405117960197
いいね2 リツイート0

ちろん、こんな言われようでこんな環境の中では、始めからやると言わないのが勝ちなので、誰もやりますとは言わないし、誰もやらないという状態で硬直する。ずっと何もせず何も進まずが続く。
もともと、工場のやり方では新規の開発は無理なのです。

https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1429405391671103496
いいね2 リツイート0

来るかどうか分からないものに対して、指示して、やりますと言わせて、やらせて、期限までに出来なかったらこの人の責任です、とさせられる。そうでないと、誰も責任がなくなるのでいけないのだ、という工場の仕組みで新規の開発を押し付け組まれる。
https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1429405385299951616
いいね1 リツイート0

規の開発のような、出来るかどうか分からないものに対しても、同じように工場のやり方で進めないと、やり方がおかしい、と指差される。工場のやり方で進んでいないと、誰かにおかしいだろと言われないか、不安でたまらない。↓続き…4d1
https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1429405377951502338
いいね2 リツイート0

考 [抜粋]
工作機の自動化が安定ー>工場無人化ー>建築機車両自動化ー>建築が自動化ー>安定ー>民間車両の自動運転化って流れのほうがスマート
https://t.co/3Q8gaE23xD

https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1429401165314199553
いいね1 リツイート0

考 [抜粋]
高級ハードを使った力技の部分がまだある。そこをどんどん技術で削ぎ落としていけばまだまだ原価削減の可能性有。テスラの戦略は高くてもとりあえずレベル5まで行って、そこから原価低減っていうスタンス。
https://t.co/GZElIS00Kw

https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1429401154253770759
いいね1 リツイート0

さな軽微な機能を沢山付ける方式の方が、
・従来品をベースに出来て、抜本的に変える必要がなく、
・各部署間の調整をなるべく少なく出来て、
・小さな軽微な機能なら簡単でギリ手に負えて、
・ただ人を集めただけの縦割り部署でも実施可能なので、
大変好まれています。

https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1429401146058174466
いいね1 リツイート0