車業界の違和感

日本の自動車業界の量産設計部は工場と言っていい。設計工場なのだ。大量生産のモノづくりのやり方をそのままアルゴリズム開発に持ってきて悉く失敗する。専門性、向き不向き構わず、人が足りなければ単なる労働力として人を持ってきて、一箇所に固めてたくさん喋ってベラベラワーワーやらせれば、高度なアルゴリズム開発ができる、何でも乗り越えられる、と桁外れに勘違い。大量生産のモノづくりは今までそれでうまくできたかもしれないが、アルゴリズム開発にそれは通用しないのだ。

車業界の量産部署では、まじめに応対していたらすぐに1年が終わります。すぐに尋…

業界の量産部署では、まじめに応対していたらすぐに1年が終わります。

すぐに尋
問責めに遭い、
・これはいいの??
・なんでいいの??
・これで一番いいの??
・なぜ一番いいの??
・なんでこれにしたの??
・なんで次はこれをするの??


説明して。
・保証して。
・計画作って説明して。
・いつまでにやるの??
・成果物はなんなの??
・どうやって達成を確認するの??
・なんでその評価方法でいいの??

いちいち答えていたら、やる気だけ削がれて、何も進まず1年がすぐ経過していきます。

https://twitter.com/dai_kigyou_byo



他のよく見られた記事:

い計画へのコミットを強いる組織体制にしてしまえば、柔軟な変更は一切しない組織になり、柔軟に変更してより役立つものを自由に作る組織にはなり得ないもの。
柔軟に変更してより役立つものを自由に作る組織にしたければ、強い計画へのコミットを強いる体制にはできない、両立しないもの。4lW

https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1436347364789211143
いいね2 リツイート0

育して人材(才能)を無理に変えさせようとしても、最終的には破綻する。このような双方にとって不幸な取り組みは、すぐに止めるべき。このタイプに相応しいレベルの業務を与えるべき。
https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1436344186979041280
いいね2 リツイート0

材を違うタイプに変えることは出来ない。それは双方を不幸にさせる、ひどく無駄なこと。

無理に変えさせようとしても、本人にひどい痛みが加わり、才能は全く変わらず、ひどく努力しなくては続かないことは結局続かず、いくら手間をかけて教育しても最終的には意味がない。

https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1436344177655119879
いいね3 リツイート0

材の才能は、教育して変わるわけではない。

潜在能力は変わるものではなく、才能は増えたり減ったりするものではない。
人材のタイプによって出来る事(とりわけ研究・開発)は異なり、それは教育して出来るように変わるものではない。↓続き…4lV

https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1436344170923266048
いいね2 リツイート0

動車業界のお品質の文化に起因して、何でもかんでも開発時でも、一度間違えれば、手戻り発生だと言われ、ぼろぼろにほじくり返され、根掘り葉掘りなんでだなんでだ分析とかで間違えた原因を追求される。
その上「誰のせい」と捉えられてしまうので、何かとものが言いにくい訳です。4lU

https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1436341537240064004
いいね4 リツイート0

https://t.co/Ug72EjqF9M
https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1436341310219120642
いいね1 リツイート0

場脳・工場方式の呪縛からはなかなか変われないもの。何をどう取り組もうが、どんなスローガンでやれやれ指示しようが、人は変わらない。

工場方式の部長がいて、工場方式の上司がいて、工場方式の同僚がいたら、本人も工場方式に合わせるのは、当たり前。↓続き…4lT

https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1436339720263372806
いいね1 リツイート0