車業界の違和感

日本の自動車業界の量産設計部は工場と言っていい。設計工場なのだ。大量生産のモノづくりのやり方をそのままアルゴリズム開発に持ってきて悉く失敗する。専門性、向き不向き構わず、人が足りなければ単なる労働力として人を持ってきて、一箇所に固めてたくさん喋ってベラベラワーワーやらせれば、高度なアルゴリズム開発ができる、何でも乗り越えられる、と桁外れに勘違い。大量生産のモノづくりは今までそれでうまくできたかもしれないが、アルゴリズム開発にそれは通用しないのだ。

新規要素のある開発を工場方式でやろうとする自動車業界。自動車業界が大好きな、…

規要素のある開発を工場方式でやろうとする自動車業界。

自動車業界が大好きな、
工場方式、下請け方式。ものづくりで工場方式・下請け方式が大成功しているので、自動車業界はすべてを工場方式・下請け方式でやろうとします。

場方式は、もちろん、工場相当の業務レベルであれば大変うまくいきますので、工場相当の業務内容であれば、工場方式を適用すべきです。

しかし、新規要素のある開発、研究開発レベルの内容では、工場方式・下請け方式は全く通用しません。全くうまくいきません。全く逆の性質です。

ついつまでに、この新規要素のある開発を、絶対に完了して製品化します、ここまでに絶対に出来ます、と保証させて絶対死守させるのが、下請け方式の大きな特徴の1つです。納期と言われるものです。
工場方式は、納期駆動型の業務ですから、納期絶対、必ず納期を死守させます。

だ、工場方式にとっては都合の悪い事に、新規要素のある開発はやってみないと分からない事だらけ。

下請け方式を断行して、無理やり目算で計画を立てさせて、納期を設定して、無理に開発を断行させてみた所で、計画からの遅れは必至、工場相当の業務のようにはうまくいきません。

規要素のある開発は、実用化の次期は不定で、うまくいくまでやってみて、ようやくこれで製品化が出来そうだという見込みが立って開発が完了、製品化のフェーズになります。

れ以降の製品化業務は、しっかり工場相当の業務なので、がっちり工場方式を適用して、製品化業務の工場業務を計画通り行えばよいのです。

https://twitter.com/dai_kigyou_byo



他のよく見られた記事:

動車業界の量産設計部署では、頻繁異動→新人にリセット→指示し放題、が横行。

知らない課へ頻繁に異動させ、都合よく扱える新人同然に毎回リセット、好きに指示して業務押しつけ、やりたい放題できる方法を確立。

これが自動車業界のジョブ・ローテーション。↓続き…5ZX

https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1476399934908035074
いいね1 リツイート0

説明して。
・保証して。
・計画作って説明して。
・いつまでにやるの??
・成果物はなんなの??
・どうやって達成を確認するの??
・なんでその評価方法でいいの??

いちいち答えていたら、やる気だけ削がれて、何も進まず1年がすぐ経過していきます。

https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1476397772308103171
いいね1 リツイート0

業界の量産部署では、まじめに応対していたらすぐに1年が終わります。

すぐに尋問責めに遭い、
・これはいいの??
・なんでいいの??
・これで一番いいの??
・なぜ一番いいの??
・なんでこれにしたの??
・なんで次はこれをするの??
↓続き…5ZW

https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1476397765593026560
いいね3 リツイート1

来るかどうか分からないものに対して、指示して、やりますと言わせて、やらせて、期限までに出来なかったらこの人の責任です、とさせられる。そうでないと、誰も責任がなくなるのでいけないのだ、という工場の仕組みで新規の開発を押し付け組まれる。
https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1476395428359057413
いいね1 リツイート0

規の開発のような、出来るかどうか分からないものに対しても、同じように工場のやり方で進めないと、やり方がおかしい、と指差される。工場のやり方で進んでいないと、誰かにおかしいだろと言われないか、不安でたまらない。↓続き…5ZV
https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1476395418238222341
いいね2 リツイート0