車業界の違和感

日本の自動車業界の量産設計部は工場と言っていい。設計工場なのだ。大量生産のモノづくりのやり方をそのままアルゴリズム開発に持ってきて悉く失敗する。専門性、向き不向き構わず、人が足りなければ単なる労働力として人を持ってきて、一箇所に固めてたくさん喋ってベラベラワーワーやらせれば、高度なアルゴリズム開発ができる、何でも乗り越えられる、と桁外れに勘違い。大量生産のモノづくりは今までそれでうまくできたかもしれないが、アルゴリズム開発にそれは通用しないのだ。

車業界の量産部署の特徴:・工場方式・下請け方式の一辺倒・他社完コピ方式の大…

業界の量産部署の特徴:

・工場方式・下請け方式の一辺倒
・他社完コピ方式の大
量生産会社
・納期駆動方式・課題駆動方式
・皆で集まって打合せすれば何でもできる信仰
・なんでもコミュニケーション大事教を信仰・コミュニケーションファースト


なんでだ!なんでだ!の尋問方式・お得意のなんでだなんでだ分析
・言われた事を指示どおりやって評価される会社
・自分ではやらない/やれないのに文句ばかり言う

https://twitter.com/dai_kigyou_byo



他のよく見られた記事:

動車業界は、コミュニケーション大事と言って、毎日ワイワイ、一日で何人の人とどれぐらい多くの時間喋ったかがコミュニケーションであり、これで評価される部署が多くある。6BO
https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1505213777792610304
いいね1 リツイート0

れ以降の製品化業務は、しっかり工場相当の業務なので、がっちり工場方式を適用して、製品化業務の工場業務を計画通り行えばよいのです。
https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1505211485081202692
いいね1 リツイート1

規要素のある開発は、実用化の次期は不定で、うまくいくまでやってみて、ようやくこれで製品化が出来そうだという見込みが立って開発が完了、製品化のフェーズになります。
https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1505211477401415682
いいね1 リツイート1

だ、工場方式にとっては都合の悪い事に、新規要素のある開発はやってみないと分からない事だらけ。

下請け方式を断行して、無理やり目算で計画を立てさせて、納期を設定して、無理に開発を断行させてみた所で、計画からの遅れは必至、工場相当の業務のようにはうまくいきません。

https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1505211464952729600
いいね1 リツイート1

ついつまでに、この新規要素のある開発を、絶対に完了して製品化します、ここまでに絶対に出来ます、と保証させて絶対死守させるのが、下請け方式の大きな特徴の1つです。納期と言われるものです。
工場方式は、納期駆動型の業務ですから、納期絶対、必ず納期を死守させます。

https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1505211455532318722
いいね1 リツイート1

場方式は、もちろん、工場相当の業務レベルであれば大変うまくいきますので、工場相当の業務内容であれば、工場方式を適用すべきです。

しかし、新規要素のある開発、研究開発レベルの内容では、工場方式・下請け方式は全く通用しません。全くうまくいきません。全く逆の性質です。

https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1505211442186055684
いいね1 リツイート1

規要素のある開発を工場方式でやろうとする自動車業界。

自動車業界が大好きな、工場方式、下請け方式。ものづくりで工場方式・下請け方式が大成功しているので、自動車業界はすべてを工場方式・下請け方式でやろうとします。↓続き…6BN

https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1505211430005805059
いいね4 リツイート2