車業界の違和感

日本の自動車業界の量産設計部は工場と言っていい。設計工場なのだ。大量生産のモノづくりのやり方をそのままアルゴリズム開発に持ってきて悉く失敗する。専門性、向き不向き構わず、人が足りなければ単なる労働力として人を持ってきて、一箇所に固めてたくさん喋ってベラベラワーワーやらせれば、高度なアルゴリズム開発ができる、何でも乗り越えられる、と桁外れに勘違い。大量生産のモノづくりは今までそれでうまくできたかもしれないが、アルゴリズム開発にそれは通用しないのだ。

会社が社員にやったフォローの仕打ちがそのまま会社に返ってくる。都合の良い事しか…

社が社員にやったフォローの仕打ちがそのまま会社に返ってくる。
都合の良い事しか
言わなくなるのも、当然、会社のせい。

とたび都合の悪いことを言われると、どういう意味なの・なぜそうなの・じゃあどうするの、質問攻め、何度も呼び出して、何度も質問して嫌がらせ、が当然の文化。こういう事になるなら、都合の良い事しか言わないの、当然。

https://twitter.com/dai_kigyou_byo



他のよく見られた記事:

本の自動車業界では、自動運転などは、本格的に無理そうだなという感触。無理そうだし、自動運転のような事が出来ても、それに携わることは、エンジニアにとってはもう不幸でしかないような事態になるだろうという予感。自動運転も下請け・丸投げで作るので。5iB
https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1484864666186948612
いいね2 リツイート0

行は「部下の手柄は上司の手柄、上司の失敗は部下の責任」らしい。

自動車業界で考えると「自動車業界の当たり前は、他では非常識、自動車業界での非常識は、他では当たり前」ではないかと。5iA

https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1484854265592299523
いいね1 リツイート0

動車業界の量産設計部署では、マネージャに相応しい人が課長になるのではなく、人をフォローしたいタイプの人・自分は棚に上げておいて人の上に立って人の進捗をネチネチ確認したい人が、よく課長になる。↓続き…5i8
https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1484850150288015362
いいね4 リツイート3

で一緒にやっているうちは、1ミリも成長しないものです。

どの方法にするのか、どう解決するのか、次何をするのか、自分で考えて、自分で判断を決めて、その結果を自分ひとりで受け止める必要があります。成長には、それだけの裁量が必要です。↓続き…5i2

https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1484836872103002113
いいね2 リツイート1

動車業界の量産設計部署には、喋るだけで実質何も出来ない素人マネージャさんのような人がよくいる。

開発するんだ、我々は開発しているんだと、周囲を動かしたいみたいだが、人に指示してやらせる事しか経験がないためか、まるで買い物するような感覚で、開発しようとする。5i0

https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1484833405783388162
いいね1 リツイート2

すぐ出来るからー」となめて見込んで「やればすぐできる」「やればすぐできる」と思って計画は立てて、自分では全然やらない人。実はこれ、出来ない学生がやるやる言って全然勉強しないのと同じノリです。

出来ない学生が会社に入ると、こうした出来ない社会人になるようです。

https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1484830993744015364
いいね1 リツイート0

動車業界の量産設計部署の社員は、会社から言われた事をそのとおりやって評価してもらいたい、と思っている。言われた事をそのとおりやって、開発した、と言う。

そんなもの、開発ではない。

量産設計部署にいると、このタイプの社員と一緒に仕事をしなくてはならない。5hy

https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1484825869453754368
いいね2 リツイート0