車業界の違和感

日本の自動車業界の量産設計部は工場と言っていい。設計工場なのだ。大量生産のモノづくりのやり方をそのままアルゴリズム開発に持ってきて悉く失敗する。専門性、向き不向き構わず、人が足りなければ単なる労働力として人を持ってきて、一箇所に固めてたくさん喋ってベラベラワーワーやらせれば、高度なアルゴリズム開発ができる、何でも乗り越えられる、と桁外れに勘違い。大量生産のモノづくりは今までそれでうまくできたかもしれないが、アルゴリズム開発にそれは通用しないのだ。

自分で探して自分で試行して自分で吸収できない人は、開発業務は出来ません。「教え…

分で探して自分で試行して自分で吸収できない人は、開発業務は出来ません。
「教え
てくれー」
「お前が、教えないから悪いんだ」
「開発できる部署にしないといけないのだ」

くこんな発想が出来たものですが、ただ、工場の会社は当たり前にこの発想をします。

この発想、まさに、「ザ・工場」です。
工場のノリ・工場の発想で、平気で、そして、本気で、こんなことを口にします。

場相当の業務内容なら、工場の発想に基づいて、皆が皆、教えられれば出来るし、丁寧に教えてないから悪い、というスタンスで構いません。
工場相当の業務レベルでは、そのスタンスでうまくいくと思いますが、…

発以上の業務では、皆が皆、教えられれば出来るという類のものではなく、基本的に向いている人しか出来ません。教えられていないから出来ないんだ、という工場的な発想ではなく、向いている人だけが集まってやればいい、という発想で、開発は工場とは真逆の業務です。

https://twitter.com/dai_kigyou_byo



他のよく見られた記事:

まくいくケース:
10ある研究開発テーマで実現にトライ、1~2つ実現すれば良かったね。大成果。

自動車業界:
10候補があったら最初に皆で議論して皆で合意して1~2個に絞って、あとはそれを絶対実現しろよと細かくフォローしまくる。↓続き…5jd

https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1485997563966889988
いいね1 リツイート0

まにミスする自動運転車を、人が監視して支援するのは、最も難しいタスクで、類まれない能力が必要だろうと。ほぼ成功するものを見ると、人は次も大丈夫だろうと思うもの。自動運転車がたまにミスするシーンの特別訓練実習を常に受けてトレーニンhttps://t.co/5Kn3IkytG3
https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1485992952510009348
いいね1 リツイート0

https://t.co/J7lFzP96Ac
https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1485989692344578055
いいね1 リツイート0

対実現しろよ絶対実現しろよと強くフォローすると、絶対出来る事だけをやるようになり、大きなマージンを隠し持っていざという時の保険を貯めて保身し、誰もやりたいとは思わなくなり、誰も挑戦なんてしない。

自動車業界は、お得意のフォロー方法で挑戦しない会社に自ら好んで成る。

https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1485984277712015368
いいね1 リツイート1

社が社員にやった仕打ちが、そのまま返ってきた好例。
https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1485976976443981824
いいね1 リツイート1

度計画に出てしまえば、目標の数値を出せ、期限を言え、出来なかったらなぜ出来ないの、なんでだなんでだ訴追、何を変えるにしても説明しろ理由を言え、という工場方式をされれば、少しでも不確定な新規要素があるなら、出来そうだけど出来るとは言わないのが吉だろう。
https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1485976966398640135
いいね1 リツイート1

ぜ計画に上げないのか、なぜ出来てからしか言わないのか、と部下に言っているマネージャさんがいる。

部下のせいなのか? 察するに、必ずできる事しか計画に出さない、新規要素は出来ると言わない、のが最良となるような仕打ちを部下にしているからではないか。↓続き…5jU

https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1485976958060367872
いいね1 リツイート1