車業界の違和感

日本の自動車業界の量産設計部は工場と言っていい。設計工場なのだ。大量生産のモノづくりのやり方をそのままアルゴリズム開発に持ってきて悉く失敗する。専門性、向き不向き構わず、人が足りなければ単なる労働力として人を持ってきて、一箇所に固めてたくさん喋ってベラベラワーワーやらせれば、高度なアルゴリズム開発ができる、何でも乗り越えられる、と桁外れに勘違い。大量生産のモノづくりは今までそれでうまくできたかもしれないが、アルゴリズム開発にそれは通用しないのだ。

自動車業界の量産設計部署においては、・「出来ている事」以外は、一切言わないが正…

動車業界の量産設計部署においては、
・「出来ている事」以外は、一切言わないが正
解。
・「出来る確定値」以外は、一切回答しないが正解。
・「出来そうな事」は、一切言わないが正解。
・「やろうとしている事」も、一切言わないが正解。続↓…

「今考えている事」も「どうしたらよいか」の考えも、一切言わないが正解。
・「こうしたらいい」も「こうした方がいい」も、一切言わないが正解。

提案したら最後、じぁあお前がそれやってと、以後→計画説明→数値目標→工場的綿密フォローの流れでサイクルを回されます。

「ここがダメだ」も「ここが劣っている」も、一切言わないが正解。

指摘したら最後、じぁあお前がそれやってと、以後→課題は何→じぁあどうすればいいの→計画説明→数値目標→工場的綿密フォローの流れでサイクルを回されます。

https://twitter.com/dai_kigyou_byo



他のよく見られた記事:

の点では、自動車業界が培ってきた工場のやり方が大いに役立ち活躍する。
これはれっきとした何らかの技術ではあるが、ただ、これは科学技術ではない。
学術的ではなく、研究開発でもない。おそらく、生産技術という技術。

https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1414172610179452929
いいね1 リツイート0

動車業界は技術ないとは言っても、超超平平凡凡な人たちが大量に関わる中で、ただの一つもミスすることなく・ミスを見逃すことなく、大量にものづくりを生産・管理していくのは、また別の次元の、非常に難しい話。自動車業界が強い点は、ここにある。↓続き…4O3
https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1414172598523416579
いいね1 リツイート0

動車業界のお品質の文化に起因して、何でもかんでも開発時でも、一度間違えれば、手戻り発生だと言われ、ぼろぼろにほじくり返され、根掘り葉掘りなんでだなんでだ分析とかで間違えた原因を追求される。
その上「誰のせい」と捉えられてしまうので、何かとものが言いにくい訳です。4O2

https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1414169492742017024
いいね1 リツイート0

純労働以外は出来なくなるように緻密に設計された、自動車業界が誇るオフィス環境。
https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1414166339984367622
いいね1 リツイート0

ベルの低い会話に包まれるからでしょうか。テレビを付けて勉強やろうとして、頭に入ってこないのに、とても似ています。

この労働環境では、高度に考える事が出来なくなるので、まさに、仕方なく単純労働をしようかなと思わせるには絶好の労働環境です。

https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1414166333793525768
いいね1 リツイート0

動車業界のオフィスは、単純労働をしようと思わせる絶好の労働環境です。

自席にいると、驚くほど何も思い浮かばなくなることに驚きます。気付かなくなるし、次何すればよくなるか思いつかなくなる。すばらしい労働環境。↓続き…4O1

https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1414166324847157253
いいね1 リツイート0

産設計部署にいると、このタイプの社員と一緒に仕事をしなくてはならないので、要注意。
https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1414163477912907777
いいね1 リツイート0