車業界の違和感

日本の自動車業界の量産設計部は工場と言っていい。設計工場なのだ。大量生産のモノづくりのやり方をそのままアルゴリズム開発に持ってきて悉く失敗する。専門性、向き不向き構わず、人が足りなければ単なる労働力として人を持ってきて、一箇所に固めてたくさん喋ってベラベラワーワーやらせれば、高度なアルゴリズム開発ができる、何でも乗り越えられる、と桁外れに勘違い。大量生産のモノづくりは今までそれでうまくできたかもしれないが、アルゴリズム開発にそれは通用しないのだ。

「強い計画」と「柔軟な変更」は、相反する両立しないもの。「なぜ、こんなに有用…

強い計画」と「柔軟な変更」は、相反する両立しないもの。

「なぜ、こんなに有用
な小変更ですら受け付けてくれないんだー、これだからダメなんだろー。」と言っている人がいますが、強い計画へのコミットがあるので、納期絶対、計画駆動、変更不可、当然の話...
https://twitter.com/i2key/status/1140153611101470720

い計画へのコミットを求められた組織は、開発でも・設計でも・製造でも同様に、柔軟な変更をはじき返さなくてはいけないようになる。
強い売り上げ計画でも・強いスケジュール計画でも・強い性能達成計画でも同様に、柔軟な変更をはじき返さなくてはいけないようになる。

れだけ顧客に有用な融通の利いたより役立つ変更であっても、計画を遵守するには変更を受け付けてはいけなくなってしまう。

「強い計画」と「柔軟な変更」は、相反する両立しないもの。
https://twitter.com/i2key/status/1140153375784181761

なぜ、こんなに有用な変更ですら受け付けてくれないんだー、なんでこうなんだー、これだからダメなんだろー。」とか言っている人がいますが、強い計画へのコミットがあるので、当然の話だったんですね。絶対、受け付けない。その組織体制にあっては、それが大正解なんです。

い計画へのコミットを強いる組織体制にしてしまえば、柔軟な変更は一切しない組織になり、柔軟に変更してより役立つものを自由に作る組織にはなり得ないもの。
柔軟に変更してより役立つものを自由に作る組織にしたければ、強い計画へのコミットを強いる体制にはできない、両立しないもの。

https://twitter.com/dai_kigyou_byo



他のよく見られた記事:

かし、そこでは、何も出来ないマネージャが上に立って指示だけ好きに出し放題、指示通り作らせて自分の考えたやりたい事をこいつらを使ってやろうとする。出来ないマネージャの素人構想でヘンテコなものが出来上がり、誰も使わないという。

量産設計部署は、人の扱いがひどい。

https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1426921747421351944
いいね1 リツイート0

ミュニケーション大事とか、何かあったらすぐ全部言え・全部言えとか、考えている事を全部言えとか、いくらコミュニケーション大事と洗脳して吹き込んだ所で、全部言うはずがない。
全部言えば損するリスクがあるから。必要最低限しか言わない方がメリットが大きいのだから。

https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1426919332492111872
いいね1 リツイート0

れは、社内の個人レベルでも同じ話になる。フォローする側の人には、必要最低限しか言わないを徹底するのは当然。
何がどう回り巡って藪をつついて蛇を出すことになるか分からないから。そうした方が自分のメリットが大きいのだから。

https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1426919326473281545
いいね1 リツイート0

ぜ必要最低限しか言わないのか:

受注元会社に、考えていること・手の内を全部言うことはしない。むしろ、必要最低限しか言わないことを徹底する。
何がどう回り巡って藪をつついて蛇を出すことになるか分からないから。そうした方がメリットが大きいから。↓続き…4ZY

https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1426919314402123776
いいね2 リツイート0

け上手なだけの孫社長と提携したところで、トヨタはいったい何を得るんだろうか。
ソフトバンクに掛け合った所で、ソフトバンクは何も持っていないよ。
止めといた方が良いのではないかと。
https://t.co/Q28miEwucH

https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1426911271375437825
いいね1 リツイート1