車業界の違和感

日本の自動車業界の量産設計部は工場と言っていい。設計工場なのだ。大量生産のモノづくりのやり方をそのままアルゴリズム開発に持ってきて悉く失敗する。専門性、向き不向き構わず、人が足りなければ単なる労働力として人を持ってきて、一箇所に固めてたくさん喋ってベラベラワーワーやらせれば、高度なアルゴリズム開発ができる、何でも乗り越えられる、と桁外れに勘違い。大量生産のモノづくりは今までそれでうまくできたかもしれないが、アルゴリズム開発にそれは通用しないのだ。

自動車業界は技術ないとは言っても、超超平平凡凡な人たちが大量に関わる中で、ただの…

動車業界は技術ないとは言っても、超超平平凡凡な人たちが大量に関わる中で、ただの一つもミスすることなく・ミスを見逃すことなく、大量にものづくりを生産・管理していくのは、また別の次元の、非常に難しい話。自動車業界が強い点は、ここにある。

の点では、自動車業界が培ってきた工場のやり方が大いに役立ち活躍する。
これはれっきとした何らかの技術ではあるが、ただ、これは科学技術ではない。
学術的ではなく、研究開発でもない。おそらく、生産技術という技術。

https://twitter.com/dai_kigyou_byo



他のよく見られた記事:

れゆえ、低レベル部署に高度レベル人材を投入するのは、効果ゼロ、ダメな訳。
https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1463886209168842753
いいね1 リツイート0

レベル人材に時間を捧げる高度レベル人材、という構図になってしまう。
あろうことか「高度レベル人材を投入して、もっともっとコミュニケーションさせれば、低レベル部署の底上げになる」とか言っているとんでも幹部が存在するが、そんな事つゆも起こり得ない絵空事

https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1463886199169650688
いいね1 リツイート0

レベル部署に高度レベル人材を投入するのはダメな理由:

低レベル部署に高度レベル人材を投入しても、低レベル人材が理解するのを手助けする業務がメインになってしまいます。何度も説明してあげて、すぐ横で一緒に手を動かして一緒にやって、すぐ忘れるので再度説明して、↓続き…5Jg

https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1463886177950646273
いいね2 リツイート0

規でやっていることを、工場みたいにフォローするのが自動車業界。

新規機能なのに、
・半日おきに進捗は確認します
・課題は毎回、皆で打合せして皆で議論して対処方法を指示します
・計画遅れ・変更は半日ごとに上司が修正案を考えて指示します。↓続き…5Jf

https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1463883603818184707
いいね1 リツイート0

リウスで誤操作による事故が多いのは、プリウスの特徴として、
・ハンドルが軽い
・アクセルが軽い
といった、運転感覚を感じ取りにくい車になっているので、自分が今アクセルを踏んでいるのかどうかが分からなくなりやすいものと考えられます。↓続き…5Je

https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1463881298301571072
いいね2 リツイート0

規の開発のような、出来るかどうか分からないものに対しても、同じように工場のやり方で進めないと、やり方がおかしい、と指差される。工場のやり方で進んでいないと、誰かにおかしいだろと言われないか、不安でたまらない。↓続き…5Jd
https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1463878728002732035
いいね3 リツイート0

近くの派遣社員さんにツールと使い方を渡して、作業を指示して、期限決めてやらせて、結果を報告させて、説明させる~だけなんです。監督業務で、誰でもらくらく、車業界量産設計のお仕事です。

これを立派に「仕事のプロセス化」と自ら呼んで、自己を正当化しています。5Jc

https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1463875748629213187
いいね2 リツイート0