車業界の違和感

日本の自動車業界の量産設計部は工場と言っていい。設計工場なのだ。大量生産のモノづくりのやり方をそのままアルゴリズム開発に持ってきて悉く失敗する。専門性、向き不向き構わず、人が足りなければ単なる労働力として人を持ってきて、一箇所に固めてたくさん喋ってベラベラワーワーやらせれば、高度なアルゴリズム開発ができる、何でも乗り越えられる、と桁外れに勘違い。大量生産のモノづくりは今までそれでうまくできたかもしれないが、アルゴリズム開発にそれは通用しないのだ。

車業界の量産部署の特徴:・工場方式・下請け方式の一辺倒・他社完コピ方式の大…

業界の量産部署の特徴:

・工場方式・下請け方式の一辺倒
・他社完コピ方式の大
量生産会社
・納期駆動方式・課題駆動方式
・皆で集まって打合せすれば何でもできる信仰
・なんでもコミュニケーション大事教を信仰・コミュニケーションファースト


なんでだ!なんでだ!の尋問方式・お得意のなんでだなんでだ分析
・言われた事を指示どおりやって評価される会社
・自分ではやらない/やれないのに文句ばかり言う

https://twitter.com/dai_kigyou_byo



他のよく見られた記事:

のづくりで工場方式・下請け方式が大成功しているので、自動車業界はすべてを工場方式・下請け方式でやろうとしますが、工場のノリで何でも出来るという訳ではありません。

工場のノリで出来る事は、工場相当の業務までです。↓続き…5Lg

https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1464939177192333313
いいね1 リツイート0

https://t.co/iNSc38NI5l
https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1464931672231940100
いいね1 リツイート1

ヨタさんが言っていることは、全て、
「た・だ・し、工・場・に・限・る」
なんです。

なぜなぜ分析とか、なんとか方式とか、大部屋で議論議論とか、世に出ているトヨタの仕事の仕方みたいな書籍とか、全て、
「た・だ・し、工・場・に・限・る」
なんです。↓続き…5Lb

https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1464930929269669890
いいね2 リツイート1

かし、工場相当の業務は、むしろ全員一律の慣習、工場方式でないとうまくいかない。「全員一律の慣習」の工場方式が常に悪い訳ではないと思います。

製造工場や設計工場では「全員一律の慣習」でうまくいくし、必要な人数確保と品質維持のためには「全員一律の慣習」がむしろ必要。

https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1464920923078033408
いいね1 リツイート0

全員一律の慣習」自動車業界の典型です。工場方式の象徴です。

記事:「生きるか死ぬか」トヨタ、異例ずくめの19年春闘
引用: 労使は新たな人事制度を議論する場を設けることで合意。この新制度について会社側は「全員一律の慣習を打破」… https://t.co/CyoTR3wGXS

https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1464920914702004224
いいね1 リツイート0

合が悪くなったら
「なんで言わないんだ」「なんで言わなかったんだ」
「なんで提案しないんだ」「なんで提案しなかったんだ」
と、すでに言い訳を用意して、必死に言い返してきます。

https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1464919141664575488
いいね1 リツイート1

出来ない人たちが指示して、出来る人たちはそれに従え。」
「出来る人たちは提案があったらすぐ言えば良いだろ。」
「出来る人たちが提案してうまく修正していって貰えば、出来ない人たちが指示しても全部うまくいくだろ。」
という理論で、指示を出して来る。

https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1464919134601629699
いいね2 リツイート1