車業界の違和感

日本の自動車業界の量産設計部は工場と言っていい。設計工場なのだ。大量生産のモノづくりのやり方をそのままアルゴリズム開発に持ってきて悉く失敗する。専門性、向き不向き構わず、人が足りなければ単なる労働力として人を持ってきて、一箇所に固めてたくさん喋ってベラベラワーワーやらせれば、高度なアルゴリズム開発ができる、何でも乗り越えられる、と桁外れに勘違い。大量生産のモノづくりは今までそれでうまくできたかもしれないが、アルゴリズム開発にそれは通用しないのだ。

日本の自動車業界の量産設計部でよく見受けられる人のタイプ

日本の自動車業界の量産設計部でよく見受けられる人のタイプをここでおさらいしてみる。

・言われたことさえやっていればいい。
・やれば必ずできることのみ好んでやりたがる。
・自分の仕事の範囲が高度にならないように交渉するので必死。
・その意味で高度になりようのない量産雑務を好んでやりたがる。
・新規のものを自分で作り上げるのが非常に苦手。
・自分独自で作り上げるような仕事なんて絶対やりたくないと思っている。

・まだ試したこともないのに全てを考えてからやろうとして、
 実の所自分で手を動かして考える行為など途轍もなくやりたくなくて、
 いつになっても手を付けずできないまま机上の空論にしておくことが多い。

・今手元にあるロジックを次の環境下で動作するようにつなげ直したり、
 データ型を調べてインターフェイスを合わせたり、評価したりテストしたり、
 バグを見つけて修正したり、変更のたびに全てを再チェックするのが得意。

アルゴリズム開発、広くは、計算機科学に向いている人材がほとんどいない。
・そもそもソワソワ落ち着きなく、毎日喋っていないと気が済まない人が多い。
 こういう人は、計算機科学の分野で自発的に考えていくのには向いていない。

・向いてない人に何を説明しようが右から左に流れてすぐに忘れていくだけ。
 興味ないのでそうなるでしょう。技術の話は何もできない。
・技術の話をしても数式が出ただけで眠くなってしまう類の人たち。

いかにも量産に向いているというタイプの人がこの世には存在する。