車業界の違和感

日本の自動車業界の量産設計部は工場と言っていい。設計工場なのだ。大量生産のモノづくりのやり方をそのままアルゴリズム開発に持ってきて悉く失敗する。専門性、向き不向き構わず、人が足りなければ単なる労働力として人を持ってきて、一箇所に固めてたくさん喋ってベラベラワーワーやらせれば、高度なアルゴリズム開発ができる、何でも乗り越えられる、と桁外れに勘違い。大量生産のモノづくりは今までそれでうまくできたかもしれないが、アルゴリズム開発にそれは通用しないのだ。

よい人材を量産設計部に混ぜてやらせても効果がない理由

いくら開発経験豊富なよい人材を連れてきて量産設計部で一緒に混ぜてやらせても、
レベルが低すぎて、理解できない、受け取れない、自分でできない、はい頓挫。

そんなレベルを見かねて徐々に、お荷物になる、見放される、なめられる。
共同研究と同じように、お互いの技術レベルが合っていないとやはり失敗する。

これは人の間のコミュニケーション能力の問題ではない。
コミュニケーションの機会が不足しているわけでもない。
コミュニケーションの色々な施策を実施してみても効果がないわけ。