車業界の違和感

日本の自動車業界の量産設計部は工場と言っていい。設計工場なのだ。大量生産のモノづくりのやり方をそのままアルゴリズム開発に持ってきて悉く失敗する。専門性、向き不向き構わず、人が足りなければ単なる労働力として人を持ってきて、一箇所に固めてたくさん喋ってベラベラワーワーやらせれば、高度なアルゴリズム開発ができる、何でも乗り越えられる、と桁外れに勘違い。大量生産のモノづくりは今までそれでうまくできたかもしれないが、アルゴリズム開発にそれは通用しないのだ。

自動車業界は他社完コピー方式です。なので、真剣に製品化を考えようが意味ありませ…

動車業界は他社完コピー方式です。
なので、真剣に製品化を考えようが意味ありませ
ん。

他社がやった事はすんなり話が通るが、他社がやった事のない事は何度も理由を聞かれて文句を言われて、オレを納得させてみせろのスタンス、これでは製品化など実現しないもの。

でも分かる例として、車内用のディスプレイ1つを例にとっても、従来は大きなディスプレイを真ん中に配置するなど言語道断だったことが、テスラが大きなディスプレイを真ん中に配置したら、皆こぞって大きなディスプレイを真ん中に配置する。

爆笑です。

内用のディスプレイはユーザーの目にも見える分かりやすい例ですが、内部のシステム構成や、データ処理の方法などで、非合理なことが沢山詰まっています。これら非合理は、他社の外圧以外では変わりません。

でも、これを爆笑してやらないと、自動車業界ではやっていけません。

https://twitter.com/dai_kigyou_byo



他のよく見られた記事:

の段階の事でも・製品でなくとも、ミスがあったらなぜ起きたのか、質問攻め、何度も質問して嫌がらせ、が当然の文化。こういう事になるなら、あえてリスクを冒して主体的にやり始めるなどしない、主体性ないの、当然。
https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1385615936154071043
いいね1 リツイート0

社が社員にやったフォローの仕打ちがそのまま会社に返ってくる。
社員の主体性がなくなるのも、当然、会社のせい。↓続き…3mh

https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1385615926196768768
いいね2 リツイート0

動車業界の量産設計部署では、マネージャに相応しい人が課長になるのではなく、人をフォローしたいタイプの人・自分は棚に上げておいて人の上に立って人の進捗をネチネチ確認したい人が、よく課長になる。↓続き…3mg
https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1385612196353216512
いいね3 リツイート0

ヨタさんが言っていることは、全て、
「た・だ・し、工・場・に・限・る」
なんです。

なぜなぜ分析とか、なんとか方式とか、大部屋で議論議論とか、世に出ているトヨタの仕事の仕方みたいな書籍とか、全て、
「た・だ・し、工・場・に・限・る」
なんです。↓続き…3mf

https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1385609295027310601
いいね1 リツイート0

ィアフォーのシリコンバレーでの自動運転の実験。
https://t.co/2qvsCrJPk6

https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1385606267511603202
いいね1 リツイート0

値を破壊し、価値を創造する自動運転ディープテック。
https://t.co/KMq1YHM9Er

https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1385606254446354435
いいね1 リツイート0

https://t.co/FjcDhQMjm5
https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1385602724318773250
いいね1 リツイート0