車業界の違和感

日本の自動車業界の量産設計部は工場と言っていい。設計工場なのだ。大量生産のモノづくりのやり方をそのままアルゴリズム開発に持ってきて悉く失敗する。専門性、向き不向き構わず、人が足りなければ単なる労働力として人を持ってきて、一箇所に固めてたくさん喋ってベラベラワーワーやらせれば、高度なアルゴリズム開発ができる、何でも乗り越えられる、と桁外れに勘違い。大量生産のモノづくりは今までそれでうまくできたかもしれないが、アルゴリズム開発にそれは通用しないのだ。

ゼロリスク・低コストを実現する、自動車業界の戦略技術開発レベルが低い工場方式…

ロリスク・低コストを実現する、自動車業界の戦略

技術開発レベルが低い工場方式
の会社でも、次に進む道の判断を間違わずに、失敗せずに、世の中に付いていき、利益を出し続けるには、どのようにすればよいのか?

自動車業界は、その答えを持っています。

れは、海外などの有力他社が、R&Dの末に新機能を売り出すまでしたたかに待って、他社が新機能を出して市場でうまくいっているものだけを完コピして、H/Wの安定量産・高品質・高いカスタマイズ性のものづくりで儲ける戦略。

動車は、人命に関わる重度の安全製品で、安全性担保必須のハードウェア製品のため、目まぐるしく変化するものではありません。自動車は、スマホ機種や配布アプリではないのです。
そのため、他社が新機能を出して市場でうまくいったかどうかを待っていても、全く遅くはありません。

の戦略は失敗がない。新機能の試作と失敗も頓挫も中止もない。完コピのための開発だけ行えばよい。
黎明期に掛かるコストも人手もマネージャのイライラもほぼゼロに出来て、しかも、リスクもほぼゼロ。これ以上にない、素晴らしい戦略。

の戦略では、開発で試行錯誤する見通しが悪い不安定な期間がなく、工場のような計画が立てやすい。これなら開発も設計も工場方式で出来る。マネージャも安心して楽できる。自動車業界にぴったりの戦略。

超低リスク・低コストを実現する素晴らしい戦略。

https://twitter.com/dai_kigyou_byo



他のよく見られた記事:

れ以降の製品化業務は、しっかり工場相当の業務なので、がっちり工場方式を適用して、製品化業務の工場業務を計画通り行えばよいのです。
https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1387251906695753731
いいね1 リツイート0

規要素のある開発は、実用化の次期は不定で、うまくいくまでやってみて、ようやくこれで製品化が出来そうだという見込みが立って開発が完了、製品化のフェーズになります。
https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1387251898688827399
いいね1 リツイート0

だ、工場方式にとっては都合の悪い事に、新規要素のある開発はやってみないと分からない事だらけ。

下請け方式を断行して、無理やり目算で計画を立てさせて、納期を設定して、無理に開発を断行させてみた所で、計画からの遅れは必至、工場相当の業務のようにはうまくいきません。

https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1387251891717828617
いいね1 リツイート0

ついつまでに、この新規要素のある開発を、絶対に完了して製品化します、ここまでに絶対に出来ます、と保証させて絶対死守させるのが、下請け方式の大きな特徴の1つです。納期と言われるものです。
工場方式は、納期駆動型の業務ですから、納期絶対、必ず納期を死守させます。

https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1387251882276524032
いいね1 リツイート0

場方式は、もちろん、工場相当の業務レベルであれば大変うまくいきますので、工場相当の業務内容であれば、工場方式を適用すべきです。

しかし、新規要素のある開発、研究開発レベルの内容では、工場方式・下請け方式は全く通用しません。全くうまくいきません。全く逆の性質です。

https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1387251870796685315
いいね1 リツイート0

規要素のある開発を工場方式でやろうとする自動車業界。

自動車業界が大好きな、工場方式、下請け方式。ものづくりで工場方式・下請け方式が大成功しているので、自動車業界はすべてを工場方式・下請け方式でやろうとします。↓続き…3oc

https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1387251865604087811
いいね1 リツイート0