車業界の違和感

日本の自動車業界の量産設計部は工場と言っていい。設計工場なのだ。大量生産のモノづくりのやり方をそのままアルゴリズム開発に持ってきて悉く失敗する。専門性、向き不向き構わず、人が足りなければ単なる労働力として人を持ってきて、一箇所に固めてたくさん喋ってベラベラワーワーやらせれば、高度なアルゴリズム開発ができる、何でも乗り越えられる、と桁外れに勘違い。大量生産のモノづくりは今までそれでうまくできたかもしれないが、アルゴリズム開発にそれは通用しないのだ。

自動運転車両は、緊急車両のような特別扱いの車両として、法律で規則を定め、自動運転…

動運転車両は、緊急車両のような特別扱いの車両として、法律で規則を定め、自動運転車両は緊急車両のように点滅灯火し、自動運転車両の通行を阻害する行為は法律違反、阻害による事故は周囲の歩行者・運転者の過失とする、ことが好ましい。
https://www.j-cast.com/kaisha/2021/09/03419626.html?p=all

動運転車両基本法案:
・自動運転車両には四隅等に点滅灯火を設置、自動運転中は点滅点灯させて周囲へ明示
・自動運転車両の通行を阻害する行為は法律違反、これによる事故は周囲の歩行者・運転者の過失
・自動運転車両は、一定期間、運転時の詳細な時系列データを記録

や恐ろしい世界になる印象があるが、もし緊急車両がない仮想の国を考えた時、初めて緊急車両優先の法律を施行する場合にも始めは同じ恐ろしさを抱くだろうと。

一方、電車の踏切やホームでは、人が電車に接触しても電車側は過失を問われない(もちろん電車側は最大限回避を試みる)

https://twitter.com/dai_kigyou_byo



他のよく見られた記事:

量が無い所に、アイディアなど無い。
自由に出来る幅を与えていないのに、アイディアなど出して貰えるはずがない。5g9

https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1483457567447818247
いいね1 リツイート0

https://t.co/GmikV50vHQ
https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1483448960064884741
いいね1 リツイート0

本の自動車業界の会社さんは、みんなで必ずできること、だけで出来ている。

科学技術は、海外など外部から買ってくるもの。

「開発」とか言っているものは、外部の購入部品を車両に取り付けるための筐体・治具・通信線を新規設計しているだけのこと、であったりする。5g4

https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1483447016814436354
いいね1 リツイート1

の点では、自動車業界が培ってきた工場のやり方が大いに役立ち活躍する。
これはれっきとした何らかの技術ではあるが、ただ、これは科学技術ではない。
学術的ではなく、研究開発でもない。おそらく、生産技術という技術。

https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1483444763575599110
いいね2 リツイート1

動車業界は技術ないとは言っても、超超平平凡凡な人たちが大量に関わる中で、ただの一つもミスすることなく・ミスを見逃すことなく、大量にものづくりを生産・管理していくのは、また別の次元の、非常に難しい話。自動車業界が強い点は、ここにある。↓続き…5g3
https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1483444754264248326
いいね1 リツイート1

本の自動車業界の自動運転は遅れております。。。

自動車業界が出来る事は、技術を買ってきてそのまま使う事ぐらいで、それはそれは、自動車業界ではない企業に大負けするはずです。
https://t.co/TGaRiQ3ioa

https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1483441540194521091
いいね2 リツイート1

原価改善の取り組み」「固定費が低い状態で高稼働」

すなわち、コロナ禍売上減により、原価改善を叫び、下請けをもっと安く原価低減、低価格で調達、需要が戻っても価格据え置き、固定費が低い状態で高稼働、高利益。=当たり前のことを当たり前のこととして。

恐ろしい堂々表記。

https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1483439248942723080
いいね1 リツイート1