車業界の違和感

日本の自動車業界の量産設計部は工場と言っていい。設計工場なのだ。大量生産のモノづくりのやり方をそのままアルゴリズム開発に持ってきて悉く失敗する。専門性、向き不向き構わず、人が足りなければ単なる労働力として人を持ってきて、一箇所に固めてたくさん喋ってベラベラワーワーやらせれば、高度なアルゴリズム開発ができる、何でも乗り越えられる、と桁外れに勘違い。大量生産のモノづくりは今までそれでうまくできたかもしれないが、アルゴリズム開発にそれは通用しないのだ。

新規でやっていることを、工場みたいにフォローするのが自動車業界。新規機能なの…

規でやっていることを、工場みたいにフォローするのが自動車業界。

新規機能なの
に、
・半日おきに進捗は確認します
・課題は毎回、皆で打合せして皆で議論して対処方法を指示します
・計画遅れ・変更は半日ごとに上司が修正案を考えて指示します。

場相当のルーチン量産設計業務は、工場みたいにフォローしても非常にうまくいきます。設計工場は工場のやり方で全く問題ありません。

しかし、新規でやっていることのプロトタイプを作って動作させようとしているのに、この工場方式でうまくいくはずがありません。

究・開発以上が出来る優秀な社員は、こうした工場指向開発で、工場脳に染まったトンデモマネージャに、当然のようにやりたい放題言われ、やりたい放題フォローされる日々にしびれをきらし、離職していくのです。

https://twitter.com/dai_kigyou_byo



他のよく見られた記事:

動車業界の量産設計部署では、自分で考えてやるのはダメ、方針はその都度皆で議論して皆で決定するの文化です。
自分で考えずに、分からない時は直ぐに人に聞いてそれどおりやる、直ぐに報告して皆で議論して皆で決定する、が正しいとする文化。5nj

https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1488861731988606976
いいね1 リツイート1

発エンジニアに対してモラルのない仕打ちをし続けた結果、「もう、知らん」とエンジニアに思われて見捨てられると、その製品は死んだかのように、良い製品になることはなくなります。ただただ、社内の合意を通すだけのヘンテコな代物に変わってしまいます。
https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1488830290982490113
いいね1 リツイート0

わるエンジニアに「もう、知らん」と思われた瞬間から、その製品は死んだことになります。死んだも同然、もう二度と息を吹き返すことはないのが通常です。

工場方式でわーわーフォローされたり、横からその都度味見だけして追加の気分注文を繰り返したり、

https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1488830281713065985
いいね1 リツイート0

動運転タクシー10台を使って実証実験。
https://t.co/IIKHURzddo

https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1488825398939250688
いいね1 リツイート1

クシー等の商用車から実用化、同感です。
https://t.co/ooJOetb55P

https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1488825390378655748
いいね1 リツイート1

動車業界の量産設計部署にいる低レベルな人の傾向:

自分は凄いと思いたい、周囲に良い格好をしたい、都合の悪い過去は見ない・意図して忘れてもう見ない、自分の復習・改善はしない・代わりに人に指示してやらせようという発想。5nV

https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1488720504731365376
いいね2 リツイート1

本の自動車業界の自動運転は遅れております。。。

研究・開発が出来る優秀な社員は、見かねて離職していきます。。。
https://t.co/NKTMEUc6va
https://t.co/dW1fQRyirQ

https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1488715475001679873
いいね1 リツイート0