車業界の違和感

日本の自動車業界の量産設計部は工場と言っていい。設計工場なのだ。大量生産のモノづくりのやり方をそのままアルゴリズム開発に持ってきて悉く失敗する。専門性、向き不向き構わず、人が足りなければ単なる労働力として人を持ってきて、一箇所に固めてたくさん喋ってベラベラワーワーやらせれば、高度なアルゴリズム開発ができる、何でも乗り越えられる、と桁外れに勘違い。大量生産のモノづくりは今までそれでうまくできたかもしれないが、アルゴリズム開発にそれは通用しないのだ。

自分で探して自分で試行して自分で吸収できない人は、開発業務は出来ません。「教え…

分で探して自分で試行して自分で吸収できない人は、開発業務は出来ません。
「教え
てくれー」
「お前が、教えないから悪いんだ」
「開発できる部署にしないといけないのだ」

くこんな発想が出来たものですが、ただ、工場の会社は当たり前にこの発想をします。

この発想、まさに、「ザ・工場」です。
工場のノリ・工場の発想で、平気で、そして、本気で、こんなことを口にします。

場相当の業務内容なら、工場の発想に基づいて、皆が皆、教えられれば出来るし、丁寧に教えてないから悪い、というスタンスで構いません。
工場相当の業務レベルでは、そのスタンスでうまくいくと思いますが、…

発以上の業務では、皆が皆、教えられれば出来るという類のものではなく、基本的に向いている人しか出来ません。教えられていないから出来ないんだ、という工場的な発想ではなく、向いている人だけが集まってやればいい、という発想で、開発は工場とは真逆の業務です。

https://twitter.com/dai_kigyou_byo



他のよく見られた記事:

の段階の事でも・製品でなくとも、ミスがあったらなぜ起きたのか、質問攻め、何度も質問して嫌がらせ、が当然の文化。こういう事になるなら、あえてリスクを冒して主体的にやり始めるなどしない、主体性ないの、当然。
https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1524388147542458368
いいね1 リツイート1

社が社員にやったフォローの仕打ちがそのまま会社に返ってくる。
社員の主体性がなくなるのも、当然、会社のせい。↓続き…6TY

https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1524388134745649152
いいね1 リツイート1

しいものを開発するとは、芸術性のあること。

しかし、自動車業界の量産設計部署では、以下の工場フォロー方式で進んでいく。

いつまでに何が出来るの。
なんで出来ないの。
 ↓
課題は何。
 ↓
じゃその課題は皆で議論して。↓続き…6TX

https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1524386609948336130
いいね1 リツイート1

員間がこの状態で「一体感」「団結だ」と叫んでも「皆で頑張ろう」とは当然ならない。言ったところで、深まるのは軋轢だけ。うまくフォローをかわしてフォローする側になる能力ばかりが成長する。
https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1524379369057120259
いいね1 リツイート1

動車業界の量産設計部署では、細かく期限を言わせて毎回打合せしてフォローして、自分では何をもしたくない、ただ人の上に立ってフォローしたいだけの人が多いことに驚かされます。

社員間で下請けごっこしているような状態。↓続き…6TW

https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1524379359066624001
いいね3 リツイート2