車業界の違和感

日本の自動車業界の量産設計部は工場と言っていい。設計工場なのだ。大量生産のモノづくりのやり方をそのままアルゴリズム開発に持ってきて悉く失敗する。専門性、向き不向き構わず、人が足りなければ単なる労働力として人を持ってきて、一箇所に固めてたくさん喋ってベラベラワーワーやらせれば、高度なアルゴリズム開発ができる、何でも乗り越えられる、と桁外れに勘違い。大量生産のモノづくりは今までそれでうまくできたかもしれないが、アルゴリズム開発にそれは通用しないのだ。

計画して人に割り振って指示してやらせる工場フォロー方式では、新規要素のある開発は…

画して人に割り振って指示してやらせる工場フォロー方式では、新規要素のある開発は無理。

自動車業界では何でも工場フォロー方式となり、
・柔軟な発想をしてもそれを試行できない、
・柔軟に色々な試行が出来ない、…

思い立ってすぐ試行→すぐ変更と出来ない、
・自分の中で閉じた話にならないので変更しにくい、
・いちいち説明してなぜ変更するの・今回はなぜそれでいいの・
  なぜ事前に変更に気づけなかったの、いちいちなぜなぜ分析という名の
  なんでだなんでだ追及が発動する、…

変更するにはいちいち謝らないといけない、
・いちいち角が立つので言いにくい、
・他人の面目を立てないといけない、いちいち気を遣う、
・そのうちやりとりが面倒になり今まで通りでまあいっかとなる、
・必ず出来ることをやるようになる、…

必ず出来ることが最良、角が立たないことが最良、変更不要なことが最良、
となる。

自動車業界では、結局、何でも工場フォロー方式になり、至る所で工場的な発想でものを言われ、結局、このような仕打ちになっていく。新規要素のある開発は無理。

https://twitter.com/dai_kigyou_byo



他のよく見られた記事:

働者「ブラック企業ではもう働かない、もう入社しない」
ブラック企業「賃金あげるの嫌、深刻な人手不足、どーするの」
安倍政権「じゃあ移民いれたるわ」

ブラック企業の要望を聞き入れて入管法改正を急いだ安倍政権の負の遺産。許されざる行為。6a4

https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1530552077331873798
いいね1 リツイート0

ミュニケーション大事とか、何かあったらすぐ全部言え・全部言えとか、考えている事を全部言えとか、いくらコミュニケーション大事と洗脳して吹き込んだ所で、全部言うはずがない。
全部言えば損するリスクがあるから。必要最低限しか言わない方がメリットが大きいのだから。

https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1530538427833524224
いいね0 リツイート1

動車業界の量産設計部署によくいるマネージャの言い方:

マネージャには、言った所で見込みがないばかりか、何か言えば「じぁあここだけこうするからそれでいいだろ、じゃあお前やれ」的な言い掛かりに利用され、何か言っても全てマイナスで返ってくる。↓続き…6Zy

https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1530533836375085057
いいね1 リツイート0

べれば、全然関係ないことなのだ。
https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1530506052663332869
いいね0 リツイート1

局、皆「幹部」が「良い」と言うような製品を作るのに「必死」になる。当然だ。毎日、皆、嫌な思いせずに会社で生活していくためには、必死にそうせざるを得ないのだ。世の中の人が本当に使いたいと思う製品かどうかなんて、日々の自分の会社生活の最低限を維持することに…6Zx
https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1530506046858350594
いいね1 リツイート1

https://t.co/tH0gbXhFIp
https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1530490871522529281
いいね1 リツイート1

のため、他の産業と比較すると、自動車業界は高い参入障壁という檻(=動物園)の中で飼われている過保護なパンダみたい、あるいは、楽園ですごすアホウドリのよう。動物園の過保護感が出て来てしまうのは、高い参入障壁という産業構造ゆえにどうしようもなく致し方ない。
https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1530402897921335296
いいね1 リツイート0