車業界の違和感

日本の自動車業界の量産設計部は工場と言っていい。設計工場なのだ。大量生産のモノづくりのやり方をそのままアルゴリズム開発に持ってきて悉く失敗する。専門性、向き不向き構わず、人が足りなければ単なる労働力として人を持ってきて、一箇所に固めてたくさん喋ってベラベラワーワーやらせれば、高度なアルゴリズム開発ができる、何でも乗り越えられる、と桁外れに勘違い。大量生産のモノづくりは今までそれでうまくできたかもしれないが、アルゴリズム開発にそれは通用しないのだ。

仮に優秀な人材を集めても、工場のやり方しか知らない量産設計社員とマネージャが、計…

に優秀な人材を集めても、工場のやり方しか知らない量産設計社員とマネージャが、計画もフォローも評価も、報告も説明も昼礼までも、全部工場のやり方で進めるので、研究・開発以上が出来る優秀な社員は、有り得ない状況下にうんざりして離職していくのです。

に優秀な人材を集めても全部工場のやり方で進めてダメにします。

これは工場病と言える、重度の障害です。工場のやり方では、開発以上の事は出来ません。車業界は工場のやり方を全てに適用しようとする風土がある以上、会社を完全に分ける以外に方法はありません。

場風土が非常に強い自動車業界では、工場の会社は工場の会社内で完結させて切り離し、開発以上は開発以上で別の会社にして、工場脳の社員・マネージャが1人も立ち入らないようにしなくてはいけません。工場脳の社員・マネージャが出向して来るのも許してはいけません。

https://twitter.com/dai_kigyou_byo



他のよく見られた記事:

由3. 毎回、全く同じようにマネジメントしたい、毎回「課題は何」で済ませたい、臨機応変に考えたくないから。
→毎回、全く同じようにマネジメントしたい。毎回「課題は何」と言っていれば全て事が済む仕組みにしたい。死ぬほど考えたくない。

https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1387050610311057413
いいね1 リツイート0

由2. 打合せ漬けのマネージャが、あれだけ打合せに出ているのに、本気で、どこが課題なのかが分からないから。
→話を聞いているだけでは、いったいどこが課題なのかが分からないみたいで、打合せの中で迷子になっている。だから、しきりに「課題は何」と聞いてくる。

https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1387050599842074626
いいね1 リツイート0

由1. 社員が何も考えない・考えたくない、「課題は何」と言われないと考えないから。
→本質的には、社員はアホが前提、社員は何も考えたくないが前提、「課題は何」と言われないと、課題=改善するところが分からない、そもそも考えようとしないタイプの社員がいる。

https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1387050591960977416
いいね1 リツイート0

動車業界の量産設計部署で「課題は何、課題は何」と、なぜこんなにも毎回・全員で口をそろえて言うのか、を解明。

理由1. 課題は何だと言われないと社員が何も考えない
理由2. マネージャの読解力の問題
理由3. 毎回同じようにマネジメントしたい ↓続き…3oW

https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1387050585535352841
いいね2 リツイート0

純労働以外は出来なくなるように緻密に設計された、自動車業界が誇るオフィス環境。
https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1387028244910669828
いいね2 リツイート2

ベルの低い会話に包まれるからでしょうか。テレビを付けて勉強やろうとして、頭に入ってこないのに、とても似ています。

この労働環境では、高度に考える事が出来なくなるので、まさに、仕方なく単純労働をしようかなと思わせるには絶好の労働環境です。

https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1387028238921129984
いいね2 リツイート2

動車業界のオフィスは、単純労働をしようと思わせる絶好の労働環境です。

自席にいると、驚くほど何も思い浮かばなくなることに驚きます。気付かなくなるし、次何すればよくなるか思いつかなくなる。すばらしい労働環境。↓続き…3oN

https://twitter.com/dai_kigyou_byo/status/1387028233195900930
いいね2 リツイート2